インタビュー
「株式会社仲井」

今回は操業昭和八年、建築板金工事業であり、業界にイノベーションをまきおこすとして話題の
「ZeroD(ゼロディー)ルーフ」を開発・製造する(株)仲井の仲井雅弘専務と、
「ちきゅうにやさしい施工研究会」をパックアップする(株)マドックの荒山元秀社長に対談していただきました。

仲井 雅弘 専務

現場で生まれて改良を重ねた技術

地球温暖化や産業廃棄物問題など、環境保全をめぐる議論が年々強くなっています。そうした中で、無塵工法であり、また屋根を産業廃棄物にしないZeroDルーフは非常に大きな意味を持つものだと感じました。まずは、ZeroDルーフを開発するに至った経緯を聞かせてください

 我々がZeroDルーフを開発したのは今から五年前、二〇〇〇年頃にトヨタ自動車さんの関連会社から依頼があったのがきっかけですね。工場は昭和四〇年代に建てられたもので、老朽化がひどかったようです。従来の屋根改修では、既存のスレートにドリルビスを貫通させて、新しい屋根を上に乗っけて結びつける。この場合、天井から切り粉が落ちますから、自動車製造の品質管理という意味で問題視された。それにトヨタの工場は全国で二〇〇万㎡あるそうで、その全てで改修のために工場を止めるとなると大変なことです。そこでスレートを貫通しない、工場を稼働しながらできる、そんな工法はないかと開発を進めました。そして他社の似たような工法との競合の中で、当社が特許をとったZeroDルーフを、埃が全く落ちないということで採用していただきました

工法の具体的な説明を見ますと、既存のフックボルトに金属タルキをかませて屋根をふき直す、ということになっています。業者さんにしてみると、本当にこれで強度は大丈夫なのかという不安があると思いますが

 この商品は、実際に施工している職人の皆さんと相談しながら開発しました。現場で生まれた技術だと言えます。既存のフックボルトというものは、それはもう雨風でぼろぼろに錆びています。これをそのまま利用できないかと聞いてみたら、みんなそんなの無理だという。本当かと思って調べてみたら、ちゃんと回って入るんです。でもそれだと錆びに負けてしまうので、ロングナットで錆びを落としながらもみこむような形にしたら、がっちり決まったわけですね。コロンブスの卵的な発想だったのではないかと思います。さらに強度については改良を重ねて、ヨドコウ(株式会社淀川製鋼所)さんの試験工場を使わせていただき、共同開発ができました。長年のおつきあいがあったからできたことです。話を聞くだけでは疑われる職人さんも多いんですが、実際に見て触ってもらうと手応えを感じて納得していただけます

次のページへ: ZeroDルーフとちきゅうにやさしい施工研究会

1 2 3