インタビュー
「株式会社秋重板金工業」

取締役会長 秋重 正久(会長)

代表取締役 秋重 正幸(社長)

時代は2代目正久会長から3代目正幸社長へ

次に、2代目の正久会長から3代目でいらっしゃる正幸社長の時代についてお聞きしたいと思います。

先程も少しお聞きしましたが、そういう1億だ3億だと先代、先々代がおっしゃれてるのを、社長は学生時代、もしくは社会人時代にどういうお気持ちで見てらっしゃったんでしょうか。

(社長)
いや、なんかやってるなと、そんな程度ですね。
何か忙しくしているし、どんどん売り上げも上がってきているし。帰ってきたらえらい事になってて、ただただすごいなという感じですね。

なるほど。
そんな中でも、2代目でいらっしゃった会長から、3代目の社長に代がわりしていくわけですが。
その時は何か出来事があられたのでしょうか。例えば、帰ってきたら大変だったとか、大変だから帰ってきのか。

(社長)
まあ、両方あるような気がしますね。

それまでは設計事務所勤めでしたが、歳もちょうど30になって、会長も還暦60になるんで、節目といいますか。
あとは子供が幼稚園に上がるタイミングだったんで。単純にそれだけなんですけどね。

前の仕事がひと段落したから、社長をするとかしないとか、あんまり考えてなくて一旦帰るかと。

そして秋重板金へ入社してみると…
大変でしたね。

(社長)大変でしたね。

できる範囲で結構ですが、どんなところが大変だったか、そこからどのように会社を一丸してこられたか、お聞きしてもよろしいでしょうか。

(社長)
まず、帰ってきて最初に思ったのは、会社の中が何かバラバラだなという事でした。

帰ってきた時はすでに、間違いなく山口県で一番、中国5県でもTOP3に入る規模で、売上はすごいんですけど…逆に見ると何かまとまっているようでまとまってない、というか…いろんなところに不協和音がありました。

現場の中もバラバラだし、事務所と現場もバラバラだし、事務所の中でも少しバラバラっていう。
変な言い方をすると、会長と前専務(会長の弟)、あと現在の専務もいましたが、当時はまだサポートという立場でしたので、2人で孤軍奮闘しているような、そういう感じでしたね。

社長の目から見ると、危うい状況に映ったわけですね。
売上が伸びて人が増えると、どうしてもセクショナリズムと言いますか、人間関係のしがらみが増えてしまうのは致し方ない事なのかも知れませんが、それが単なる人間関係では済まされない状況だったと。

(社長)
私も別に、何が何でも仲良くしろと言うつもりはないのですが、それでも仕事なんだから、協力し合わないといけないですよね。
好きでも嫌いでも構わないけど、仕事仲間なんだからって言いたかったけど、全然、その時はそんな雰囲気ですらなかったですね。

私が帰ってきた時はまだ若手が3人いたんですけど、若い人の方がそういうところは敏感に察知しますから、そんな状況が改善されないまま、結局、みんな辞めてしまいました。
それも、本人の問題ではなくて、まとまっていない会社の問題で…
大切な若手を育ててあげる事ができませんでした。

(社長)
そんな事があって、このままじゃ駄目だろうと思って。

仕事は外注したらいいと、そういうやり方も今はあるでしょうけど、やっぱり工事店ですから。商社じゃないんだから、自社職人がいないと駄目だと思うんですよ、私は。

だから、このままじゃ自社職人がいなくなると思って、少しずつですが状況を改善して。
それでも人が増えたり減ったりしましたけど、最近ようやく安定してきた感じですね。

今は職人さんが15人、事務所と管理が10人で、あと外注の職人さんが常時20~30人、という体制ですね。

今は職人さん、事務所、管理、外注さんと、一丸となって現場を進めておられるのですね。

(社長)
30代40代前半の職人さんがいなくて空白なんですが、特に若手が中心になってまとまっていると思います。
若手の中でも25歳の子が一番上なんですが、その子が若手をうまくまとめてやっている感じですね。
その上は20年空いて、メインの職人さんはもう40後半から50代。

でも、協力会社さんは30代40代の職人さんが結構バリバリやられているので、気にならないですね。
一番メインの会社さんは、会長の時から頑張ってくれている会社で、8人~10人くらいおられる。
何か会長が育てた会社という感じですね。

(会長)
育てたっちゅうか、別の会社の中で板金事業を起こさせてね、大きい仕事やら難しい仕事をどんどんやらせとったんよ。

(社長)
今では、うちの半分くらいの現場に来てもらっているので、主要取引先、主要パートナーの1社ですね。

かわいい子供みたいな感じですか

(会長)うん、そうやね

次のページへ: 社長を継ごうと心に決めた経緯

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11